◆2023年8月18日(金)~21日(月)挙行◆
◆18日(金)
17:47 出発準備完了
「新しいメットなので出で立ち姿を何枚か撮って」と嫁にお願いしたら・・・

結局、その中の1枚をトリミングしましたとさ・・・

18:00 ちょっと急ぎでフェリー乗り場へ向かう途中、ほぼ空なタンクにガソリン給油


そして出立しようとギア確認で右に傾けたら・・・あ~だめ~~~~!!!!
スローモーションのように隼が右下へ右下へ・・・
ガシャン・・・
右足踏ん張ったけど、ダメでした (´;ω;`)
前回を忘れるくらい超久しぶりな立ちごけ (´;ω;`)ウゥゥ
足腰の弱りを痛感しましたが、幸いカウルとミラーの擦り傷程度で、
レバー類の折れや曲がりも無く、走りには問題無いでそのまま出発
でも心の中は、(ToT)/~~~

18:38 ㊗10マンキロ達成
新門司港に向かう途中の直方パーキングエリアにて
年男な25年目にしてでたどり着いた総走行距離
一緒に走ってくれた仲間や友人、そして何よりキチンと整備してくれた
プロヘッドモーターファクトリーの代表に感謝です
ありがとうございました!

19:08 なんとか出航1時間前までに手続き完了


あらためて眺めると擦り傷二ヶ所・・・ごめんね隼


19:20 乗船完了しての縛りプレイ







今日の乗船券はそのままルームキーになるので、案内所に寄らずに部屋へ行けます




ここでも進歩が凄い

狭いベットが超苦手なので、一人だけど選択肢的にこんな部屋になります


20:00 定刻出航




20:40 シャワーったりあれこれ片付けしてたらこんな時間になりました




目的のブツは売り切れが多く、でも好きなものばかりな晩御飯

広告宣伝費ちょうだいwww

一人反省会で失意の生ビール2杯目w


レジ前で目いっぱいソースかけてきたら席にあった・・・



◆19日(土)
5:53 おはようございます
今日も暑そうな空です




間もなく明石海峡大橋の下を通過します

6:40 この便では毎回、レジ前でパン買っての朝ご飯


大橋が見えてきました


7:25 出発準備はほぼほぼ完了

駅に行くならこれ着なきゃw



今日も愛情一本




8:39 下船して隼駅へ向かいます
今日はナビもOKです・・・が・・・

高速道路優先設定も、なぜか幾度も下道を走って右往左往
バイクで走ると、なぜかナビを見切れず方向音痴になる私です・・・

10:00 やっと中国道にのって、加西サービスエリアで安心な小休止


隼が数台止まってますね

うぉ!新型
メットはお揃カラーな戦隊もの風


11:17 隼駅最寄りの踏切に到達すると、カンカンカン・・・!

残念ながらラッピング列車ではありませんでした

11:28 (正確には)無事では無いけど隼駅に到着


自撮り台はあるけど、居合わせたライダーに撮ってもらいました





毎回お土産を持って行っていた垣田商店


今は主も居らず、展示コーナーになっています
垣田さん、安らかにお眠りください
今までありがとうございました
奥様にもよろしくお伝えください




写真をラミネート加工してくれるサービスは終了
でも、訪問帳は置いてあるのでノルマ達成
(誤字・脱字がダサい)


原寸よりちょっと小さめに加工されていますが、一画に表示されてますね


自分も「ここから来ました!」的な感じで薄いブルーをグイっとな!

12:00 お昼になったので、隼駅が見えるカフェでお昼ご飯

暑さでいまいち食欲が無いので、これの単品をオーダー

これは晩御飯


駅に戻ると懐かしい地元の方々にお会いできました


そしてこちらは「隼駅を守る会 交通安全部隊長」

そしてこちらは「(ハグするとケツを蹴られそうな)隼駅を守る会 総隊長」

駅訪問者の本物?の加賀山レプリカメット

X-Fourteenですね

新旧並べられると24年の進化が分かりますな

12:53 ボランティアな皆さんのミーティング開始


おっ!元会長さんにもお会いできました

一番左が「隼駅を守る会 (現)会長」

13:02 恒例のアーチ造り開始







やはりこれがあると盛り上がるね~



15:14 暑さに負けて、早々にホテルへチェックイン

ここは広い屋根下の玄関脇に駐輪できるのが魅力です

シングルで予約してたが、なぜかツインなお部屋でした


そう、このホテルに泊まるもう一つの理由がこちら

本物の温泉です!

風呂上りに軽く水分補給

ホテル内のレストランへ向かう際に確認すると、隼が4台に増えてました


17:00 まずは飲み物をオーダー

窓から玄関が見える席です


最近はまったく着けて無いなぁ~



ん~~~~、冷え冷えでうまいぃ~~~

晩御飯は自宅を出る前に予約したメニューです

そう、見ての通りな鰻です、うな重です






良く見たら肝吸いですな

デザート付き、疲れた時には・・・ですねw

なんか隼を撮ってる人が居ますね

食事が終わって外に出てみたら、1台増えてました

結果、5台中4台が最新型です

◆20日(日)
4:42 おはようございます



もう準備万端な爺です

隼乗りのお泊りは今年は少なく、台数は昨日と同じですね

「駅への来場は6時以降でお願いします」
と言われていたので、途中で時間調整します

6:02 撮影してもらいました




昨日のコメントにサイトアドレス追加

そして本日もカキコ

6:17 まつり会場の船岡竹林公園へ向かいます


6:20 メインな入り口が閉門中だったので、奥の関係者入り口に駐輪

すでに並んでいる来場者が居ます・・・Σ( ̄□ ̄|||)


6:23 皆さんを第一駐輪場へ誘導





まだボランティアな方々も来ていないので、自分もチビっと交通整理のお手伝い

6:46 テントの設営とか準備があるので、先に中へ入れてもらいました

駐輪はいつもの日陰なところ


6:59 SUZUKIな方々が来場

ハイエースの中には・・・














25周年記念カラーな隼ですね✨


7:37 テント設営が終わり、若桜鉄道ブースで準備開始な朝ごパン

こんな感じになりました


7:46 若桜鉄道の担当者さんと専務さんもご到着され準備開始



と、こんな時間にも関わらず会場内には、なが~~~~~~~~~~~い行列

皆さんの目的は、そうTシャツや帽子などのSUZUKI限定グッズ




ん~、今年は買うの諦めた・・・



終わり際はバタバタするので、先に枕木オーナー代金をお渡しします
これで完売しないと赤字です
って、ボランティアな皆さんには無料で配布したので、そもそも手出し必須なんですけどね

えぇ、ミーハーですよ!
SUZUKIな鈴木社長がお見えですから、撮ってもらいましたよ!!


9時を過ぎ、ちゃんと缶バッジの販売も行っておりますよ

これっを懐かしむ人も居なくなりました・・・とほほ


そして、何とか時間内に缶バッジは完売
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
12:27 終わり間際には暑さで意識朦朧
ほてった身体を元に戻すマジック食材、それはかき氷
冷房の効いた売店で一気食い、マジで生き返った!

12:38 お開きの時間となり、留守中とかお世話になった若桜鉄道の販売員さんと記念撮影
ゴミの片付けとか大変お世話になりました!ありがとうございました!!

13:00 誰か地元のお知り合いが居ないかと隼駅へ

地元のおじちゃん達が数名いらっしゃったので挨拶して帰路へ
と、ここにも限定色が飛来してました

ちなみに駅前は、すごぉ~~~~い撮影行列でした

その後、鳥取道から中国道入ってすぐのゲリラ豪雨でびしょ濡れ・・・
の後の猛暑ですぐ乾いちゃいました^^;
14:29 なんちゃらサービスエリアの(もちむぎ?)ソフトクリーム
味はいまいち

15:52 途中何台ものペースメーカー(説明省略)にお世話になりつつ、無事に神戸港に到着
毎度早すぎですが、ターミナルの冷房でゆっくり涼みたかったんだもん😅

飲み物が無くなり自販機で買ったモンエナ
これってこんなに美味しかったっけ?

17:33 乗船完了




帰りもキバって上ランクなお部屋を一人貸し切り

外からゴロゴロ・・・見ると夕立?な豪雨がやってきます
早めに着いて良かった

18:31 今日は早めにシャワー&整理が終わったのでこの時間にレストランへ



開店すぐの時間なので並んでますね


おっ!帰りはありそうやん ( ̄ー ̄)

大ナマは下からビールが沸き上がる、その名はトルネード
なんで下からなのかは知りませんw
中ナマは後ろの機械で、従来通りに上からです

出港後の海など見ながら晩御飯
失敗した~、波見て酔いそうやん・・・今から酔うけどwww

アナウンスでしきりに勧めるマグロの刺身
結構なお値段でしたが、まぁまぁイケてます

こちらがダチョウ肉のカルパッチョ
ん~~~、次は無いな

意外にイケてるおでん

我が家ブームな柴漬けはデカくて超美味いやつでした~♪

なので、ビールがすすむく~ん♪

デザートもいいかんじ~

で・・・早めな就寝となった訳ですが
24時頃に目が覚めて、それからなかなか寝付けない
結果、かなりな時間起きてて睡眠不足気味
◆21日(月)
5:55 おはようございますなのか分からない感じでボぉ~っとした朝です

6時になったのでパンを買いに行きましたが、まだ営業前・・・


一番乗りなポールポジションでゲットし、今日も朝ごパン


6:44 間もなく着岸です



ん?なんで人が乗ってるん??





8:25 全行程終了し帰巣






新品タイヤは真ん中だけ減っていくことでしょう


帰ってしばらくするとピンポ~ン
鳥取のホテルから、1~2日に使ったアンダーウェアとかの開けたくない宅配受領

嫁の指示でタオル類だけ洗濯乾燥ボタンをポチりました


こちらは自分土産な数々








先に支払ってたので、小銭じゃじゃらの持ち帰りとなりましたとさ・・・

来年も行けるかな~
行くならもっとちゃんと暑さ対策しないとな~
(20日は隼駅で熱中症患者出て、救急車が来てました)
■ 隼駅(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%BC%E9%A7%85
■ 若桜鉄道「隼駅を守る会」 | Facebook
https://www.facebook.com/hayabusaeki
■ [隼駅祭り(隼ライダー聖地!鳥取県八頭町「隼駅特集」)]鳥取いなば観光ネット
http://www.tottori-inaba.jp/new-tokusyu/hayabusa/festival/
■ 若桜鉄道株式会社
https://wakatetsu.co.jp/
■ 船岡竹林公園 – やずナビ | 豊かな自然とフルーツの里 鳥取県八頭町観光情報
https://yazukanko.jp/eating_lodging/camp/chikurinpark/