3:00起床
さすがに朝飯は・・・と言いつつ、バナナとヨーグルトをいただきマンモス

やはり、これも入れとかないと・・・

4:18 NKW(中九州カートウェイ)へ向け出発

5:25 中九州カートウェイまで2kmの入り口に到着
よく道を覚えていなかったので、ナビ通りに菊水インターからやって参りました

6:13 コースな人登場
7時まで待つものと思っていたら、
「誰か早起きさんが来とりゃせんか思うて」
この場所、飛ぶ虫が多すぎて車外で待つのも辛く、ラッキーです

昨日、汚くてGSで洗車してもらったんだが・・・

道路整備中につき、未舗装な砂利道でタイヤも車体も真っ白です・・・あらら



6:35 主催者さんご来場


こちらが今日の一番乗りな出場者さん(の愛機)
ゼッケンナンバーが柳川さんやね

こちらは本日の出場チーム一覧
通い詰めて早?年、知ったチーム名が多くなりました

(道端、いやコース端の草食べてた)ムギちゃんオハヨ~!

6:57 PMFチーム来場

頼んでいた瓶な岡本だれとともに、頼んで無いけどペットボトルのも配達ありがとうございます
えっ?お代は要らない??
あぁ~、いわゆる「キサン、ボケんでちゃんと撮影せろや!」代ですね・・・
プレッシャーやん (´;ω;`)

では本日のPMFな出場車両
その1・上級クラス用

その2・中級クラス用

その3・エキスパートクラス用

そして、前回のHSR4時間耐久出場車両は・・・

所有者のエキスパートクラス用でした

7:16 宇部ナンバーなトラック、いやトランポ来場

あ~、あの車両ね

前回の初級クラス優勝車
誰かさんの頭と同じくピカピカです

7:37 ポンダー配付

結構でかく、しかも遮蔽されない位置に据え付けるため、フロントフェンダーへガムテ止め

隣では、野田アドバイザーの27ステッカーをペタリ中


孫孝行
滑って落ちそうだが、ジイジは絶対離さない!

8時を過ぎて、各チームがコースの下見中
前回はコースが濡れてて、軽トラが爆走絶賛乾かし中やったね~

8:14 ちょっと遅れてブリーフィング開始

「ボク出ないし、皆居ないから・・・(-_-)zzz」



おや、いつの間にか殿様出勤なタレにいさん登場

では出場者もサポート部隊も、みな一丸となって頑張りまっしょ!!

8:34 まずは初級クラスの練習走行からスタートです



9:00 続いて中級クラススタート






9:15 そして上級クラス





9:31 練習走行最後はエキスパートクラス


おやおや、調子が悪いん?





9:50 初級クラス決勝スタート前進行開始

#56「ズルムケファミリーinゆずし塾」チーム、2連覇なるか!?
(注)このセーラー服な面々は女子ではありません

(嫁と同じTSUJIRIのTシャツな)
#69「RT12ちゃんねる」チームも楽しい走りを期待しています

初級クラスは混乱を避けるため、タイム順に?1台ずつスタートしていきます





いや~ん、チラリズム




ジバニャン?が可愛いけど、暑そう (;^ω^)





そう、今日のレースはお題付き
全部で4つの課題をこなさないとゴールできません



サービスショット

サービスし過ぎショット

でも一部のギャラリー大興奮で、パチリ・パチリと撮影大会

「イエ~イ!」
じゃ無くて優勝に向けて駆けなさい!


11:00 決勝は90分の走行
ゴール前にお昼ご飯をいただきマンモス・・・が、暑さで水分摂り過ぎて半分しか食べれない

「まだ出番は先だから・・・(-_-)zzz」
寝る子は育つ、のか!?


11:30 初級クラス決勝ゴール

残念ながら2連覇は成らず!
(ちなみに長男なこのライダーは隼乗りです)

周回数のみでの優勝は、#13「牛タンハラミ」チームでした
おめでとうございます!

耐久レース恒例の自分差し入れは「チオビタゴールド(冷却用氷付き)」

今回は暑さもあってか、バテ防止に皆で乾杯!

おやおや?昼休みイベントに向けてトクちゃんが何やら仕込み中

今回の昼休みイベントは「遅乗り」
ガムテで区切られたエリアの中でどれだけ長く足を付かず・倒れずに乗っていられるか競います

PMFからも女子3名が参加しましたが、惜しくも入賞ならず・・・

コテって傷・・・

遅刻してゴメンナサイ

でも、エキスパートクラスがんばりま~す

12:15 上級クラスの決勝スタート前進行開始

そう、1番目指して進め~!

12:30 ルマン式でスタート

おっ!ナルケス選手、足速い!!



ホールショット決めてます

場所が空いているうちにお題もこなしておきましょう
今回、恒例のうまか棒早食いは、飲み物OKになったようです




コテっ・・・


ピットロードはエンジン停止でサポーターと押していきます






実は途中で聞いたのですが、1位チームが計測点を通過すると、この表示の数字が1つ増えるそうです

そして・・・
14:00 上級クラスゴール

優勝は、我が #2「PMFココちゃん」チーム
やったね!!




みんなで一緒に「いっちば~ん!」

続いて中級クラスの決勝ですが、ゼッケンプレートは1台分なので、急いで出場車両へ貼り換えます

「イエス、私は”ゆ”カイボーイ」

いざ、2連戦へ


このクラスもルマン式なスタートです

だから、パラソルはライダー用だって・・・

こちらはデコボコトリオな、#27「TOMO 27」チーム
侍あり、”ゆ”カイボーイあり、チビッ子ありな愉快な仲間たち




14:15 決勝スタート

今回もスタートライダーはナルケス


今回もホールショット!


あらら、スタートに戸惑ってるね・・・




では暫し、各ライダーの雄姿をご覧ください







今回は、上空からドローンでも撮影中です

おや?主催者やん・・・すぐ消えたらしいけど




「ワタチ、おひるねタイムでちゅ (-_-)zzz」

「ワタクシタチ、エアコンルームで寛ぎ中でしゅ・・・文句あっか!?」

「うわ~、倒れるぅ~・・・」
と、国際ライダーに支えられるチビッ子ライダー
次回から厚底シューズでどうぞ

その国際ライダーが押してくれる贅沢チーム
いや、チーム名に名前を冠する「TOMO 27」の監督やから当然か!?

こちらでは、お題エリアから・・・いやいや、それでは押せんやろ!!

そして・・・
15:45 中級クラスゴール

おぉ~~~!
上級とともに2クラスをPMFチームが周回数で制覇やん!!

「元気そうに見えて、実は数か所骨が折れてるんだぜぇ~、俺」

やったね! はい、「いっちば~ん!!」
(室内のニヤリ顔は関係者ではありません)

15:50 最後のエキスパートクラスへ、笑顔でも火花バチバチの女史~ず


こら~!轢かれるぞぉ~!!

出た!恒例の「いっちば~ん!」

ここから、ピースサインが連鎖します




出場車両は7台
このクラスはグリッドからのスタートです

エンジンスタート

ん?なんか変??

77号車林田嫁選手のエンジンかからず押し掛け

このクラスでは、サイティングラップ2周


16:00 15周での決勝スタート

おやおや?40号車と54号車がお見合い状態です


そうこうしている間に39号車がホールショット




しばらくすると77号車林田嫁選手と40号車岡本選手のランデブーが始まりました





2台で先頭の39号車を追いかけますが、なかなか捉えることができません




後方では・・・なんかツーリング風状態


間もなくゴール
ここまで詰め寄りましたが、果たして結果は!?

16:10 ゴール

スタートから1位を譲らず、優勝は#39吉田選手でした
おめでとうございます

自ら主催者呼んで、ハイポーズ

16:30 戦い終わって日が暮れて、表彰式の開始です

ザ・ヤンキー座り


まずは初級クラスの表彰から
3位は父・息子二人のチーム、#56「ズルムケファミリーinゆずし塾」

2位は、帰っちゃったようです・・・


続いて中級クラスの表彰


そう、1位は我がPMFチーム





そして上級クラス


こちらも表彰台のテッペンは、#2「PMFココちゃん」チーム



林田嫁選手は、エキスパートクラスでも3位入賞です、凄っ!

2位は、岡本(タレ)選手

優勝の吉田選手
えっ?本日の出場者の中で最年長ですか
御見それいたしました



こちらが遅乗りコンテストの各クラスの優勝選手

ここでも、いや~ん

ここで、入賞チーム揃っての炭酸水ファイト




・・・・・スルーしましょう・・・・・

お馴染み、このスポンサーさんが登場すると、恒例のジャンケン大会の始まりです


なんと!岡本だれを懸けたジャンケンで、林田嫁選手と一緒に自分も勝ち残り
(撮影協力:ナルケス選手)

あざ~す!

そして次々に身内が賞品?景品?をゲットしていきます



タイヤをゲットして今日一の笑顔


この子は、明日ダンス大会に出場するためドレッドヘアーにしたそうです

そんな傍らに「いたずらだいすきでチュ」

そして、何やら罰ゲームが告知され、対象者が集められました

ん?サイダーの早飲み??

いや、それぞれ色がえげつない・・・


皆それぞれ飲み干しての苦笑いの渦

最後の最後に集合写真

ご参加の皆様、お暑い中お疲れ様でした!!

※先ほど主催者から発表があり、「周回数のみカウントし、初級・中級でのタイム縛り(ペナルティ:-15周)が加味されていなかったため、初級・中級は完走した全チームに8ポイント付与」となったようです
NIKON D6
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
NIKON D500
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
OLYMPUS TG-2
Xperia1 Ⅲ
■ プロヘッド モーターファクトリー (PROHEAD MotorFactory)
http://www.pmf-garage.com/
■ ブラウズ 福岡県大野城市のバイクショップ
https://www.brow-s.jp/
■ 中九州カートウェイ
http://nkw.jp/index.html