なんとかマシンの修復作業が完了
エースライダーもちょっと不安げ・・・いや、笑っていますドンマイ

11:55 いざ決戦!
なるように成る!成さねばならぬ!!

スタート合図の旗振り役もスタンバイ

1周回の後、ルマン式のグリッドに付きます


全車両が通り過ぎたところで、毎年恒例のサンタコスギャルが旗振りの練習
(いや去年はショップのインストラクター男子でした)

ヨシ、とりあえずOK
その後は、コース外に逃げるベシ!

#77号車は4番グリッドからのスタートです


何はともあれ、2年連続の雨なゲームを晴れに変えた晴れ男(←今年後半のみ適用)の自分に皆で感謝しな!


1番グリッドはそう、あの8耐優勝したチームです
何か?誰か?睨んでます??

視線の先には我が#77チーム?
この少し前、わざわざ出向いて会話していましたが、何話した?
前回優勝チームへのプレッシャー??

そんな時、旦那様な#55のショップ代表は遥か彼方のドンベな位置

間もなくスタートです
足が寒そうですが、日が照りだして思ったより暖かい日になりました

あそこで主催者も記録中

12:10 予定より10分遅れでゲームスタート!

実は代表嫁、足遅くね・・・


でも何とか4番目にスタートしたみたい

そして最後尾だった#55号車は、なんと!この時点で中間な位置までジャンプアップ
さすがドラッグなゼロヨンでスタートを鍛えた経験値


「大役で疲れた~♪」
と、ホッとした笑顔がキュートでしたよ

そのころコース上では係員がサポートメンバーをコースから退避させ中

1位で帰ってきたのはやはりポールポジションでホールショットな#40号車


追う#77号車、駆るのはショップ代表嫁


#55号車を駆って追撃開始なショップ代表

どんどん上位へ上がっていきます



お知り合いも・・・

お友達も、みんな頑張れ~!




と、いつの間にか嫁vs旦那

旦那マジ凄い!今日は特に速い!!








この後(家庭内ではどうか知りませんが)、立場逆転で旦那が先行




30分以内での交代が義務付けられていますので、
ライダ~チェンジ! ← 仮面ライダーか!
(すみません、脳が疲れておりましてボケが多いですね・・・)


2~3台体制な場合は、タイム計測器を付け替えながらつなぎます


メットの後頭部には、今時流行りの鬼滅の刃的な「全集中」の文字入り






ちなみにこのライダーの息子さんは、全日本RRでチーム加賀山なライダーです
(同じ系列会社に勤務なのは内緒)

それでは暫し皆さんが頑張る姿をご覧ください













13:20 うわぁ~!ピンクゼッケン(コース初心者)が1コーナーで転倒!!

足が挟まれて動けないようです

ということで赤旗中断


マーシャルカーが先導してのローリングスタートでゲーム再開です


おソロなウェアで観戦なペア、よろしかろう
(おソロ好き夫婦より)






目立つオレンジなウェアが交通整理に効果的!?
#77号車の色と被っている感がありますが・・・ナイスチョイスです

国際ライダーが測定器を付け替える豪華サポート


後ろから押してのサポートも耐久ゲームの恒例です

13:50 1時間経過した時点の順位表が掲出されました

撮って回っていると順位が分かりませんが、#55号車は総合21位・クラス9位

#77号車は総合33位・クラス13位のようです





気付かれると、ちょっと嬉しいような邪魔しているような複雑な心境

でも無視されると寂しい・・・


などと言っているとまたもや赤旗中断



おやおや?#77号車はピットスタートのようです






リタイヤかな・・・お疲れ様でした




おいおい、遊び始めたのか!?
コケんなよ~!!

などと思っていたら、HSRな植え込みの前で多重事故


いやいや、こんな時にカメラ目線・・・こんな時だからこそいっか!
いつもカメラ構える自分を見つけているらしい。余裕やん!!




この後、3回目のローリングスタートです








15:20 残り50分の時間に通りすがりでモニターを確認したら・・・
えっ?#55号車トップなん!?


これはモニターじゃ無くてね、写る自分に注目!
ほらっ!脚立やカメラ2台+水筒ぶら下げて歩くのは楽じゃ無いのよ!!!

看板のようにも見えるサポートメンバー








15:55 残り15分となり5番ピットがざわついてきました

知ってか知らずか、最終アンカーなライダーは左手お休みな余裕のポーズ



うほっ、チェッカーフラッグに手がかかりました


「はよ旗ふらんかな~・・・」
落ち着かない、機嫌が悪そうなチーフメカ

「おいこら!」

「何撮ってんだ!!」

「1位だから許す♪」

「頑張れ~!」
でも、心の中では・・・
「どうぞこのまま・・・止まるな!こけるな!!」

16:09 ワクワク・ドキドキが止まらない

そして・・・
チェッカー受けた~!!




やった~!優勝だぁ~!!


ちょっと涙出た・・・(´;ω;`)ウゥゥ

迎えるメンバーの目にも涙・・・無し

マーシャルカー先導で帰ってきた~!

お疲れ様~!やったね、しゅうくん!!

と、ここでポジションを間違えたことに気付く俺・・・

各車が通り過ぎるので近づけない・・・


その間に帰着すぐの記念写真で先に越される・・・


でも良いよ、グローブ中途半端な半分脱ぎでも嬉しいよ

見たかった仲間の1番な笑顔が見れたから



そう
「自分もメンバーに入ってますよ~」
的な存在証明写真を確保
(撮影:ショップ代表)

16:25 表彰式開催
まずはレンタルクラスから
皆さん、おめでとうございます!

でも、傍らからのソワソワ感が半端ない

続いてSTクラスの表彰
ピット内の隣に居た#53号車が3位入賞

チーム爆弾小僧の皆さん、オメデトウゴザイマス!



そしてついに!呼ばれる!

「オープンクラスの優勝は、55号車『PMFココ専務』です」



「よっこりゃしょ・・・っと」


皆、チームシャツの下にダウンとか着込んでいるのでパンダみたい

欲しかった、”落とすな危険”優勝ガラストロフィーが!!


きたぁ~~!!もろた~~~~!!!!


「本日の主役」って宴会か!



時節柄、シャンパンファイトは無く、クラッカー鳴らしてお祝いです
トップチームだけクラッカーが巨大
怖がり〇へいが耳をふさいでいます

バァ~ん!のバの瞬間

秒間14コマでおさえました






シャンパンのようなキラキラ水玉はありませんが、これはこれで良いですね

クリスマスツリー状態の〇へいくん


さっきの敵はもう今は友
また一緒に切磋琢磨しましょうね

その後は景品祭りにタカるメンバー


ピットでは今日の役目を終えた愛機たちが静かにクールダウンしていました




こちらが優勝のトロフィー
優勝の文字がまぶしく感じます




そんな時気付く
Sukatanが「Su ata +(左下にしがみついている)k」状態になっていることを
・・・ダメじゃん

関係者の皆様お疲れ様でした
画像のお渡しがNTTのせいで遅れますこと、NTTに成り代わりましてお詫び申し上げます
誠に申し訳ございません
(責任者知っているやつに小言言っちゃる!)
目指せ2連覇!3連覇!!
NIKON D6
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
NIKON D500
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
Xperia1
■ プロヘッド モーターファクトリー (PROHEAD MotorFactory)
http://www.pmf-garage.com/
■ バイクの福岡スクールイベント ライディングスポーツガレージ Riding Sports Garage
http://rsg-sports.com/
■ HSR九州 HONDA SAFETY & RIDING PLAZA Kyushu/交通教育センター レインボー熊本
http://www.hsr.jp/