<2024/05/31 20:20>画像&コメント追加
5:04 朝食は軽めに
いや、やはりマンハッタンはノーマルが美味しい
本日からのスケジュール(案)
5:55 出発して最寄りのコンビニでコーヒーとか調達
7:17 平日早朝なので、つつがなく進行中
7:51 いったん宮崎に入るところで、えびの✕3表示
7:54 えびのパーキングで小休止
8:22 間もなく高速道路の終点です
8:45 予定より15分早く「鹿児島神宮」に到着
あっ!お馬さん!?
まったく動じませんwww
おっ!懐かしい
こいつに昔関わりましたが、もう使う人は少ないんでしょうね
国の重要文化財指定おめでとうございます
動く馬、居るやん
鹿児島神宮の御神馬“清嵐(セイラン)”
係員さんらしき人が通りかかり「セイランまわれ!」って言ったら回りました
嫁が「まわれ!」と言っても完無視で回ってくれませんでした (ToT)
こちらがご神木ですね
そこそこ太いですね
では参拝記念にパチりましょう
いや、本殿に被ったとテイク2・・・は光らず失敗
で、結局俺が被ってる・・・
こちら、天井絵が素晴らしい!
9:23 参拝記念に御朱印をいただきます
オネイサン、いや巫女さんすげぇ~達筆です
じゃぁ~、セイラン元気でね~!
ん?聞こえたのかな??のカメラ目線w
9:34 予定より30分ほど早めに次の目的地へ出発です
9:56 追加目的地近くの駐車場に到着
滝が見える滝見台らしいが・・・
木々の隙間からちょっぴり見えました
スマホのピント合わず・・・
目的地はこの上らしい
案内図を見るとこの先から上の駐車場にも行けるらしいけど、このまま階段を上ります
これも運動不足解消の一環ですw
上がり切ったところに藤棚、ちょっと季節遅れですね
そして、見えてきた大きな絵馬
日本一の大きさだそうです
やって来たのは「和気神社」
龍馬所縁と思って来たら、篤姫の文字がありますね
あらためて大絵馬のご説明
人と比べてもその大きさが分かりますね
ここに和気神社のワケちゃんが・・・
えっ!?2年前に・・・知らんかった・・・
説明書きにもありますが、坂本龍馬とお龍さんが来た時には、まだこの神社は無かったんだそうです
お参りが終わったので、こちらでも御朱印をいただきます
待っている間に、龍馬からおとめ姉やんに充てた手紙を拝読
そして記念撮影
こちらがいただいた2種類の御朱印、残念ですが今現在は紙授与となっています
なんとなく欲しかった龍馬とお龍の見開きサイズ
こちらが和気神社の和気さんの碑でしょうか・・・?
んじゃ、階段下りて帰りましょう
10:30 次の目的地へ出発
10:53 予定より7分早くお昼ご飯なお店に到着
足湯がありますね
「湯けむりダイニングトントン亭」
ここもタブレット端末での注文です・・・が!?
あれも・・・
これも・・・好みなヒレかつ関係はすべて完売
ヒレの入荷が無いのでしょうか・・・
んで、配膳された「黒豚ロースかつ膳」
そして「トンテキ&ハンバーグ」
ヒレかつ無しは残念でしたが、ロースもあまり脂を感じることなく、特にハンバーグは美味しくいただきマンモスた
ここは・・・晩御飯のためスルーしましょう
11:26 予定より30分ほど早く次の目的地へ出発です
11:37 10分ほどで「道の駅霧島・霧島神話の里公園」に到着
ここを目的地にした理由、それは・・・
遡ること23年前、ここが本州から飛来する隼仲間との待ち合わせ場所でした
この東屋が鮮明に記憶に残っています
(↓当日の写真)
懐かしいなぁ~
そんな事は知らない嫁は、眺めの良い場所へ先回り
錦江湾や桜島、遠くには開聞岳まで望めます
ちょっと駐車場を移動して、嫁の希望で更に上へ上がります
そこに居た人曰く
「徒歩はキツイですよ。もうすぐトレインが来るから乗ったほうが良いです」
と
で、暫く待っていると・・・
マジでトレインが来ました!
片道7分ほどでリフト乗り場まで上がってくれます
12:05 リフトのチケット売り場に到着
スキー場みたいなリフトです(←スキーしないから乗ったこと無いけど)
基本、高所恐怖症な自分ですが、ここは足元が地面と近いので大丈夫
リフトが楽しく、景色も最高で二人とも良い笑顔
ここからも錦江湾や桜島が見えます
ほんと、今日は雲も薄い絶好の青空です♪
パノラマ写真です
古事記や日本書紀に記されている天孫降臨の舞台と伝わる霧島連山の主峰の山頂、霧島東神社の飛地境内に突き刺さっているの社宝の「天逆鉾」のレプリカ?で演技ってます
スライダーで下りても良かったかな~
お約束的な・・・
ではリフトで下りましょう
嫁の着地
着姿勢・・・加点無しwww
帰りもロードトレインにて
お世話になりました、楽しかったです!
上る前に嫁が目を付けてました、いや嫁もw
ここは明日
地図で次の目的地を見つけて気付く・・・
元宮行くなら本格的な登山やん・・・
12:56 約30分押しで次の目的地へ出発
13:14 約20分遅れで「霧島神宮古宮址」駐車場に到着
元宮までは無理なので、古宮址へ向かいます
駐車場から徒歩10分弱のところです
元宮⇒古宮⇒そして現在の場所
活火山の麓で数々の災難により今の場所となったようです
13:32 予定より10分ほど遅れて次の目的地へ出発
13:53 目的地手前で・・・あらら通行止めです
隼ミーティングの時と同じように、賽の河原を通って生駒高原まで行こうと思っていたのですが、残念・・・
なんか硫黄の異様な臭い(←よく使うダジャレ)
駐車場の係員さんが土日は通れるって言ってました・・・なんで!?
14:19 予定より10分早く本日の宿へ向かいます
と・・・あらら
いったん宮崎県に入ったので、最初撮れ無かった鹿児島マークが撮れました
14:42 宿近くのコンビニで来週のコンサートのチケット発券です
ホテルの案内が見えました
14:54 予定の5分前に本日の宿「ラビスタ霧島ヒルズ」に到着
チェックインしているけど・・・なんか暗い?
聞くと昨日の大雨での倒木撤去の時から停電し、復旧には1時間ほどかかるらしい
とりあえずチェックインは終了し部屋へ向かいます
当然、非常灯以外の電灯も電気も使えません
でも、天気が良いのが幸い、良き眺めです
部屋に居ても暗いので・・・15時からOKと案内があったバーに向かいます
バーですが、無人くんです
良かった冷えてる
でも、停電ってるのでジュースは出ません
15:29 すると・・・突然、電灯が点きました
暫く待つとジュースも飲めて(アイスも食べれて)ご満悦
しかし、お風呂はまだ確認中で、大浴場も家族風呂も入れません
湯上り処のアイスも事前チェックw
やっと部屋のお風呂もお湯張りできました
でも・・・とりあえず大浴場待ち
16:06 やっと入風呂
湯上りはこれでしょ!
18:00 晩御飯の時間です
本日はビュッフェ形式では無く、ちょっとしたコース料理です
どうしても最初はビールですね
ところどころ画像が綺麗でしょ?
今さらですが、途中のもフルサイズなデジイチ(NIKON D6)で撮影しています
食後にテラスから見る夕焼けが綺麗です
とりあえず?晩ごはんもつつがなくこなし、宿のベットの上で撃沈間際www
22:00 起きれたので、とある時間になり1階へ向かいます
本日最後の目的地は「夜鳴きそば」処
この時間でも老若男女(老多し)で盛況です
自分がいただくのは「醤油らーめん」
嫁は「トマトらーめん」
どちらも美味しくいただきマンモスた
食後のデザート持って向かう先は・・・
涼しさがちょうど良いプールサイド
明日はここからw
ではお休みなさい (-_-)zzz
■ トップページ – 鹿児島神宮
https://kagoshima-jingu.jp/
■ 和気神社 | 霧島市観光協会
https://kirishimakankou.com/guide/2014/01/post-185.html
■ 鹿児島県霧島市|和氣神社
https://www.city-kirishima.jp/kirikan/kanko/bunka/wake.html
■ こだわり | 鹿児島の食品卸、土産品の受託製造なら有限会社ソルト商事へ
https://www.salt-shouji.jp/tontontei/concept/
■ 道の駅 霧島 | 九州の道の駅へようこそ | 国土交通省 九州地方整備局
https://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/kirishima/kirishima.html
■ 霧島神話の里公園 – 霧島屋久国立公園内にあり「道の駅霧島」としても広く親しまれております。
https://www.shinwanosato.jp/
■ 霧島神宮 古宮址 | 観光スポット | 霧島市観光サイト Visit Kirishima
https://visitkirishima.com/kogushi/
■ えびのエコミュージアムセンター|霧島錦江湾国立公園、霧島ジオパークのビジターセンター
https://ebino-ecomuseum.go.jp/
■ 宮崎県 えびの市観光協会 – 四季折々に美しい姿を見せえびのの大自然
https://ebino-kankou.com/
■ 【公式】ラビスタ霧島ヒルズ | 共立リゾート
https://dormy-hotels.com/resort/hotels/la_kirishima/