微熱と頭痛に悩まされていますが生きています
自分の忘備録として4日目の昨日の出来事などをまとめました
なお、一部記憶が曖昧です
00時前後:■点滴交換(ヴィーンF糖液)
03時前後:トイレ(小)
06時00分:起床、トイレ(小)、洗顔、歯磨き ※頭痛無く薬飲まず
07時00分:◆体温・心拍数・血圧測定、腹部聴診、問診
体温は36.8℃
07時40分:■点滴交換(リルデム3AG輸液)
08時17分:点滴速度確認
08時55分:室内清掃
09時00分:トイレ(小)
09時16分:身体拭きタオル配布
・いったん点滴の管を途中から外し、身体拭き後に着替え、接続口を消毒後再接続
09時50分:◆体温・心拍数・血圧測定、腹部聴診、問診
体温は37.3℃
09時54分:★抗生剤投与
・(1000mg・セフメタゾン静注用1g、100mg・大塚生食注(生理食塩液)100ml)
12時00分:トイレ(小)、歯磨き ※頭痛無く薬飲まず
14時00分:トイレ(小)
14時25分:◆体温・血圧測定、問診(軽い胸部狭窄を申告)
体温は37.0℃
15時00分:トイレ(小)
15時50分:■点滴交換(ヴィーンF糖液)
18時00分:担当外科医問診
・今後のスケジュールについて確認→基本落ち着いたらいったん退院、希望により2〜3ヶ月後に摘出手術、またはそのまま温存、再発率は10%→不安を残しての生活は避けたいので、このまま手術を希望→カンファレンスで検討する
・締め付けられるような胸の痛みについて相談→逆流性食道炎の疑いあり、別途、胃薬を処方
18時20分:◆体温・心拍数・血圧測定、腹部聴診、問診
体温は37.4℃
19時00分:☆頭痛薬飲用
20時52分:★抗生剤投与
・(1000mg・セフメタゾン静注用1g、100mg・大塚生食注(生理食塩液)100ml)
20時55分:トイレ(小)
21時00分:消灯、就寝
23時20分:■点滴交換(ヴィーンF糖液)
23時25分:トイレ(大)
今朝は4時過ぎに小用へ行った後うとうとしていると、5時30分頃に急襲され採血されました
そして、先ほど定期的な検温等が終了
昨日担当医に相談した胸の薬(胃薬)ももらい飲みました
体温は36.6°Cと自分としてはやはり微熱状態で、軽い頭痛が続いています
本日は今朝の採血の結果によりお粥などの実食への変更を検討するようです
そして昨日申告した手術による早期除去が可能かどうなるか、答えがあるかもしれません
■ 医療法人 徳洲会 福岡徳洲会病院
http://www.f-toku.jp/