◆2023年09月15日(金)~17日(日)挙行◆
◆15日(金)
7:00 まずはマック(関西ではマクド?)で朝ご飯



嫁も自分もこのバンズ?好き

では師匠との合流地点へ向けて・・・
シュッパ~ツ!(←カノキレの風花ちゃん風)

8:37 合流地点のダイレックスにワープ完了w

10分遅れで師匠も到着、から~の10時開店待ち

今年は特大クーラーボックスが無いので比較的コンパクトな荷物

最前の予報に反してヨカ天気になりました~♪

まだまだ晴れ男って言っていい?www

と、突然の渋滞
この先の橋が落ちての迂回でした・・・

11:34 飯干峠越えでの嫁の車酔いも大丈夫な感じで現地到着
早速、「小原井川」へ試し釣りに入ります

しかし!!
一番竿折れる・・・(´;ω;`)ウゥゥ

いったん自分だけ車に戻って二番竿で再スタート

13:47 2時間ほど釣り上がっていったん腹出しタイム
一番上のはヨカサイズです♪

上へ上へと車移動しながら釣って行き・・・

唐揚げ&塩焼き風サイズを数匹ゲット

と・・・師匠のビクには大き目サイズ!

15:30 それなりな数が釣れたので、本日はこれにて竿納め

まぁまぁのサイズでご満悦な師匠
でも、先日は30cmオーバーの尺サイズを釣ったそうです

「左が大きい?」

「いや右かいな??」

ちなみに自分の最大サイズは・・・

21cmほどでした

16:58 本日の宿営地な渓流の里のテントスペースに戻り、
100円で5分なコインシャワーで汗を流した後は、
宮崎だけど北海道ビール、下戸な嫁は炭酸水でカンパーイ♪



晩御飯は無印良品で調達してきたレトルトカレー


辛いの苦手な師匠に一番辛い4辛が行った不運・・・




年一回、この時だけは師匠からのもらいタバコで肺が汚れます・・・

ちょっと水が濁っていたところで腹出ししたのが気になった師匠が炊事場で軽く再洗い


ついでに並べてもらいました


試し釣りの成果は、大小合わせて二人で30匹

もう塩焼き用は安心確保

以前はリリースしていたチビサイズも、「幼児虐待」と言われようが唐揚げにはピッタリサイズなので確保です(;^ω^)

◆16日(土)
6:09 夜明けとともに活動開始

しかし、昨日と同じ川を上っていくと大規模修繕工事中



時間規制で下りれない可能性があるので。Uターンして下りていきます

6:37 とある場所で河原に下りて釣行を開始するも・・・


台風や大雨の影響で川の姿が変わっており、ここはまったくの無反応・・・

9:20 別の場所に移動しての、それなりの釣果

本日の最大サイズは20cmほどでした


向こう側に見える堰堤で3匹ほどのから揚げサイズをゲットし、ここで腹出しタイム

自分はヘタなので、この数全部を師匠に丸投げです(;^ω^)

10:09 移動してのマイナスイオン多めな川ですが・・・

先客が居たようで、自分が1匹ゲットして今回の釣行は終了となりました

宿営地に戻って後片付けして、本日の宿なキャンプ場へ向かいます
11:12 飯干峠を通過

11:57 とある養魚場に寄り道

去年、刺身用のオバケやまめを分けてもらったところですが、本日は無人くん・・・






事務所にも行ってみましたが、責任者不在で結局刺身用はゲットならず・・・



13:44 いつものお土産用購入な「矢部のケンチキ」到着


14:16 本日の宿は去年と同じ「美里の森ガーデンプレイス」


バンガロー棟と五右衛門風呂のカギを受け取り・・・


なぜか一人一本の牛乳付きです




(この五右衛門風呂の場所が遠すぎて、結局沸かさず終了・・・)







今年は計6名での宿泊なので、10名用のバンガローを借りました



後に悲惨な結果となることを知る由も無く・・・
到着後、いきなり芋を焼き始める嫁

室内にはロフトがあり、上に4名・下に6名用の寝具が準備されています

師匠は、手元が見やすいようにヘッドライト点けて、先日釣ったという烏賊を捌き中

後続組が来たぁ~!・・・と思ったら別人でした(>_<)

15:12 柄の悪そうな車が2台・・・ボルボからベンツに乗り換えとる

では恒例のヤマメの釣果お披露目会

(この中の17匹は、師匠が万が一で持ってきた予備なのは内緒)

この辺りは十分塩焼きになるサイズです

ごめんね、美味しくいただくね・・・


15:37 晩餐にはかなり早い時間ですが、朝昼抜きな我々が待ちきれず・・・


か・ん・ぱ・~・い!!

昨年は我が家と師匠の三人でしたが、今年は師匠の話し相手が増えて大喜び

16:10 話ばっかりせんで、つまみを早くぅ~!はよせれぇ~!!


でも、今年は師匠から揚げを任されたものの・・・

師匠が味見・・・が!
「揚げ過ぎ!(# ゚Д゚)」


2回目からは美味しく揚がりました~


16:50 2名が塩焼きを所望
遠赤外線な遠火でじっくり、約2~3時間待ちませう


唐揚げがちょっと多すぎて、隣のバンガローへおすそ分け

突然ですがここでクイズです
この炭みたいな物体は何でしょうか!?
ヒント:嫁が着いてすぐに焼き始めたもの(🍠)です
正解しても何も出ません

今年デビューな新作メニューは!?

焼きが違う2種類のローストビーフ

そしてアワビの肝和え

18:55 日も暮れて、お隣さんでは花火が始まりました

そんな時!
去年に続いて🐈ネコちゃんのご訪問



去年の🐈ネコちゃんとの再会を期待していた師匠、違う子ですが、いそいそとヤマメを捌いてあたえます



ネコは魚が好きですね






徐々に手前に投げておびき寄せましたが・・・
今年は膝乗りは無理でした、残念

20:33 4時間弱かけて焼き上げた塩焼きをオーダー者がパクリ


カボスをかけると味変して、満腹でも全部食べられました

「いや、うまい♪」←実際は、とある昔の上司の物真似



20:41 突然キッチンに立った師匠

刺身サイズを買えなかったのが悔しかったみたいで、大き目な釣りヤマメを捌き・・・



あまぁ~い、美味しいヤマメの刺身が食べられました♪

捌き残った骨とかを、きっちり出汁にしての澄まし汁美味し!

2回目の活躍なカンレキTシャツ
もう年齢から逃げませんw

同期な輩ですが、早生まれなのでTeamラビッツには入れませんwww

◆17日(日)
ロフトからおはようございます



同期な輩が用意してくれた挽きたて
コーヒーと
ホットサンドを我が家のバーナーで調理して朝ごはん










このホットサンドには、昨日作ったローストビーフの残りが入っています
・・・が、残り物と言うなかれ!これが美味い!!

そして楽しい時間は過ぎ去り・・・




また来年集いましょう!!

9:04 現地にて解散


9:16 去年と同じ店であれこれ買って・・・

って、師匠にすぐ再会w



9:51 またもやの再会となりそうな師匠の車が止まる、行きに集合した店の前を通り・・・


11:15 自宅近くまで戻って昼ごはん調達



今回の旅ではまぁまぁな燃費となりました

今現在、まだ一部片付けが終わっておりません・・(◎_◎;)

■ 月見マフィン | メニュー情報 | マクドナルド公式
https://www.mcdonalds.co.jp/products/6230/
■ マクドナルド公式サイト | McDonald’s Japan
https://www.mcdonalds.co.jp/
■ ヤマメ – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%A1
■ 諸塚山 渓流の里 | もろつかナビ 宮崎県諸塚村観光協会公式サイト
https://www.morotsuka-tourism.jp/spot/keiyunosato/
■ サッポロ クラシック|サッポロビール
https://www.sapporobeer.jp/classic/
■ レトルトカレー 通販 | 無印良品
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/S3000901?web_store=hmenu_T30009
■ 無印良品
https://www.muji.com/jp/ja/store
■ トップページ | 【公式】美里の森キャンプ場ガーデンプレイス
https://misato-camp.com/
■ 丸重本舗|熊本県山都町の噂の矢部のケンチキと馬刺し
https://marushige-meat.jp/
■ ほっともっと
http://www.hottomotto.com/