◆2023年8月2日(水)~3日(木)挙行◆
4:22 準備が整い出発です
今日も一日安全運転ヨシ!


5:25 関門橋通過


6:54 広島県に突入

7:41 小谷サービスエリアで朝ご飯&給油

毎度ここに寄るのはこの店のせい

美味しそうなパンがいっぱい



購入後は隣のスタバへ

お願いしたら快くパンの持ち込みを許してくれました

そして給油・・・ん?えぇ~~~!!!

・・・高すぎ・・・

ここからの第二スティントは嫁のドライビング

10:11 兵庫県へ突入

THE・存在証明w

10:58 約2時間走行したところで早めなお昼ご飯

フードコートを下見しましたが・・・


ゆっくり食べたいのでレストランへ

人気ナンバー1と(たぶん)2をチョイス


暑い日に超熱いものを選んで後悔したおバカ夫婦ですw

そんな熱さをしのぐため・・・


熱い?暑い?時は、いや疲れた時は甘いもの

大規模工事中な場所を通過し・・・

13:35 三重県へ到着


この辺りから神社マークの看板が10kmごとに設置されています

14:24 伊勢西インターを通過
やはりそれなりな金額(ETC割引でも16,170円)になりますな


まずは先人の教えの通り、外宮(げくう)から参拝・・・
の前に寄るところがあるのでここは右折です

14:29 とある有料駐車場に入場

猛暑日は屋根下がいいね



やってきました神宮会館

目的はこのコーナー

参拝証明な御朱印をいただくための御朱印帳を購入します





15:14 外宮の無料駐車場に到着


自撮りで訪問証明パチリ


本来は参拝後にいただくものですが、こちらでは先に御朱印をいただけます


外宮の本宮に参拝(中は撮影禁止)

その他数社ある社にもお参りします



16:16 本日長旅だったので早めに宿へチェックイン




浴衣を選んでから部屋へ向かいます

ちなみにこちらは全館畳敷きのためスリッパが不要です


受付の時に「アップグレードしときました」と言われましたが、おぉ~広い!
(ちなみに奥のふすまの先には同じようなベットが2組あります)

お部屋付きのお風呂は半露天

室内のボタンでお湯張りし、外のボタンで足し湯もできますが、残念ながら温泉ではありません
なお、大浴場&貸し切り風呂は温泉です

こちらが前にお披露目した御朱印帳ですが、先日ブログったシールはこれに貼るために作成したものでした

これからどれだけ増えるのかなぁ~

枕は自宅から持参したので借りません!



17:30 予約した時間に食事処へ

こちらは宿からのサービスらしい(←料金に入っているだけやん)


3つのメニューは選択制

夫婦ともに山椒は苦手なので一択

ん~~~、迷うけど二人でシェアすれば・・・

ここに来たらあれでしょ

では前菜からいただきマンモス








2つ目のアルコールは地ビールをチョイス


濃いけど、苦手なフルーティー味














嫁は「明日食べるから」とうどん回避な浅利時雨茶漬け



😊

売店偵察・・・も何も買わず退散


部屋に戻ると不審物

なんか聞いたような名前・・・(;゚Д゚)


マジか・・・

従順な僕は抗うこともできず・・・

いぇ~い

どおりで食事処を出る時に、係のオネイサンが
「カンレキのお祝い旅だそうで、おめでとうございます」
って言ったから?ってなったが、こういうことか

事前に嫁から仕込まれていたみたいです

2年後は盛大にお返しせねば・・・( ̄▽ ̄)


食後は温泉へ



やっぱ日本人は温泉でユッタリ・マッタリやねぇ~~~

7:08 日付変わって翌朝の朝ごはん



地図とかのチェック用に何かいただける書き物がないか相談したら、このボールペンをいただきました
ありがとうございました!

THE・旅館の朝ご飯


洋食も選べるけど、やっぱ日本人は和食でしょ!



自分はいまいちお腹の調子が良くないのでお粥にしてもらいました


8:26 宿を出て、内宮(ないくう)へ向かいます

8:59 内宮最寄りの有料な駐車場に暑さ対策して駐車


内宮入り口で記念撮影してもらいました






手水の作法通りにお清め



昔はここでお清めしてたんよね??


こちらでも先に御朱印をいただきました

そして、大厄のお祓いもお願いします


この中で、東京からお越しのご家族と2組でお祓いを受けました
これで肋骨骨折完治、これからの旅も楽しくなることでしょう



よくテレビで見ていた風景です

階段から先は撮影禁止なので、ここで記念撮影していただきました
(1か所服のボタンを留め忘れているおバカです・・・)


こちらでも数社周ります




神馬動かず

暑さしのぎに入ったところの展示パネル

厳かに執り行われたことでしょう


11:07 渡ってきた宇治橋

その橋のたもとに、入社時のわが社の社章
1985年、自分が入社してから数年で民営化し社章が変わりました

ではでは、目的のお店に向かいましょう

いや、珍しい佇まいだけどここじゃ無い・・・

ここだぁ~!赤福本店だぁ~~~!!!





暑い日はこれでしょ!





ここはいつもの通りすがりの人に入って欲しいw

12:17 内宮を出て2社ほどお参りし御朱印をいただきました
なお、
「正式にはお参りしてからその証として御朱印をお願いするものですのでお間違えの無いように。御朱印集めが目的とならないように。」
・・・です


では、鈴鹿サーキットへ向かいましょう

■ まいにちに、ヒュッゲ。ベーカリーアンデルセン
https://www.andersen.co.jp/
■ ご案内|神宮会館
https://www.jingukaikan.jp/kaikan/goannai/index.html
■ 伊勢神宮
https://www.isejingu.or.jp/
■ 【公式】 いにしえの宿 伊久(いきゅう) 伊勢神宮 旅館 温泉 – ホテスパ
https://www.hotespa.net/hotels/ikyu/