28日のテレビの世代交代に向け、壁面側の収納を全面見直し

基本、ここに写るものは全撤去となります

 

その前に・・・午前の掃除を終えて先にお買い物へ

11時30分からネイルの予約を入れていた嫁、いったん帰宅した後、買ったものを片付ける時間も無く、おにぎりパクついてからバタバタとお出かけされました

なので全部自分が買い物袋から出して冷蔵庫に入れてたり・・・やっちゃった(>_<)

 

タマゴのパックが冷蔵庫から落下 (´;ω;`)

 

嫁に+メッセージで報告したら、折り返し指令が届きました

「玉子はパックから出して、割れてない玉子は洗って、玉子が置いてあるところに入れる。割れた玉子は殻の雑菌がつくので、黄身と白身はボウルに入れてラップして冷蔵庫へ」

 

仰せのままに対応し、失意の中の一人お昼ご飯

 

食後は一人で収納物のお片付け開始

 

上段のCDやDVDとかは、嫁の大事なもの(←旧ジャニーズ系)以外お外へ

 

次に、捨てるか否か自分で判別がつくパソコン周りの引き出しの整理

 

出た!懐かしのMD

 

なんか1枚、嫁の旧姓印入りのFD(フロッピーディスク)もありました

 

昔はこれらをMDプレーヤーに入れて音楽を聴いてました

 

そしてこれはメモリースティック

もはや科学的遺産やねw

 

その他にも歴史を感じるものがいっぱい出てきます

これはガラケー時代にケイタイにつないで、それをB+COM(ビーコム)とBluetooth接続して通話するというもの

今はスマホ自体にBluetooth機能が内臓されているのでこんな機器は不要となりました

 

電子辞書、一度も開けることなく・・・

 

使うことも無くサヨウナラ

 

こちらは何かの懸賞で当たった「infoCary」という機器

こちらも使用すること無くサヨウナラ

 

そして・・・出た!歴代のガラケー!!

 

バッテリーが劣化でふくれてフタが外れたものもありました

 

懐かしい・珍しいカーボン仕様

 

ガラケーは、ほぼほぼ折りたたみ式でしたね~

 

アンテナ機能が貧弱で伸ばして使うタイプや・・・

 

スライド式や・・・

 

ディスプレイ?部が回転するやつ

 

そう、自分は片付けしている途中、懐かしいものが出てくるとなかなか先に進めないタイプですw

 

そんなこんなで本日の作業はこれまで

 

また明日から頑張ります!