9時ちょっと前、正面玄関付近を見下ろしたら、すでに荷下ろしが始まっていました


さて、光の回線終端装置をどうするか・・・

いったん外す必要があるかもとバラしてみたら、案外簡単に回線端子は抜けるのね
(でも、結局回線つないだまま収納できました)

9:10 ピンポン鳴ったので玄関開けて待ってますが・・・来ません


なるほど、まだ遠隔で開けたマンションのドアの中に資材を搬入中ですね

トラックをコインパーキングに入れてから・・・

まずは右端の列のパソコン関係の棚から搬入

熱対策のスリット入りです

一番上は跳ね上げ式の扉

スライドして出てくる仕様の底板で、ここにプリンタが載ります

2段目はハードディスク用で横開きです

一番下の横開き扉の棚に光回線の終端装置とWi-Fiルータが納まりますが、奥のコンセントとかに簡便にアクセスできるよう、底板が外せるようになっています
そして扉の下には引き出しが二段あります




これだけ開口が広ければ、機器を入れるのが楽ちんですね

この辺りの壁への切り込みも職人のワンオフならではですね



ちなみに今日はお二人でご来宅
弟さんと聞いていたのですが、予定変更でお父さんがご一緒です

続いてちょっと大きめの資材搬入



そう、あれはパソコンデスクでした




こちらはそれぞれの列をつなぐ資材のようでです

下部の端の段差を考慮した形状に加工されています

あの奥の穴はテレビ用のLANケーブルを通すために施工してくれました

が、結局テレビをWi-Fi接続に変えたので通す必要は無くなりました

次に運び込まれた長細い資材は・・・



パソコンコーナー上部の棚です


この板は背面の化粧板で、こちらは裏側


表は他の資材と同じ、お願いしたグリーンっぽい色に塗装されています






縦横連接用のダボですね


左側用の一番大きな棚の搬入です




2列セットの造りとなっていますね


何やら突っ張り棒みたいな機材が持ち込まれました


隠れてしまうコンセントを表で使えるようにしてもらいました

この穴に、テレビのアンテナケーブル&電源用タップを通します






先ほどの突っ張り棒を使って、長めの上部の横棚を設置しています

ただ載せるだけでは無く、ダボの位置や化粧板を溝に入れるのに一苦労されています



そして・・・

すべての資材が組付けられました



その後、耐震施工で上部の梁に釘が撃ち込まれます





開き戸に取っ手が付けられていきます


ネジ止めした穴は、接着剤と同じ色の木っ端で塞いでくれています







このラッチ、灰色の部品を取り付けると・・・ビックリ Σ(・ω・ノ)ノ!

ゆっくりと、そして勝手に閉まります
ここで皆で”吉野家の牛丼”なお昼ご飯
(写真撮り忘れ・・・)
一番左の列は、以前の棚と同じように扉に雑誌とかを置けるようにしてもらいました

その以前の種は不用品として引き取ってもらいます




うまく写りませんでしたが・・・
少し隙間がありますが、数か所で上の梁に向けてネジ釘が撃ち込まれ、手前に倒れないよう耐震補強がなされています

最後の部材が運び込まれました

裏は引き出し内部の色ですが・・・

表はすべて同じ色で統一されています

先日購入したテレビはテレビスタンドも一緒に購入したのでそのまま利用します

なので、最後の部材はテレビボードならぬテレビ下?前?ボードです


これで本当にすべての部材のセッティングが終わりました


ここでお父さんは先にお帰りになられました
お世話になりました
その後はまずガラス扉の取り付けです



1枚ずつ新調に取り付けられていきます



左から2番目の列は、一番上以外は2段で一つにしたので大き目なガラス戸です


左右・上下のバランスを調整してから固定されていきます

引き戸も表の板は仮止めだったようで、隙間を調節した後、裏側からネジ止めされています




ガラス戸には、最後にこの磁石用の鉄?の部品を取り付けられました

ちなみに、元々の木材の色はこんな感じ

部材すべてが指定した色に塗装されこのような色になっています

そして、完成♪

帰り際に職人”健太朗くん”と記念写真
あれこれわがまま聞いてくれてありがとね
彼とはもう20年近くの付き合いで、レース撮影している時に知り合いました
ちなみに彼も隼乗りです・・・ってドラッグレース専用車ですがw

こちらが彼の隼とドラッグレースでの勇姿です



そして、軽くお掃除してから・・・

改めて、それぞれの部位ごとに記念の”記録”撮影






























思い返せば今年7月、素人がエクセルでこんな図面を送ってから始まった話です



それから職人がCADで図面を起こしてくれ・・・

先月、最終図面が届き・・・

約半年かけて夢が現実となりました♪
今までのはスマホ、ここからデジイチなα1での撮影です







朝9時前から16時までかかって造り付けてくれました
いや〜、良い!
かなり良い!!
久留米市田主丸「木のぬくもり館」の橋本パパ&健太朗くん、大変お世話になりました
ありがとうございました
手直し&追加もよろしくお願いします
■ 手作り家具工房 木のぬくもり館 – Facebook
https://www.facebook.com/kinonukumori
■ 手作り家具 木のぬくもり館
https://www.kinonukumorikan.com/